セニアカー、シニアカー高価買取いたします
関東圏(東京都・神奈川・千葉・埼玉)のお客様でしたら出張買取が可能です。
毎日弊社トラックが巡回しておりますので、ご連絡くださればすぐに対応致します。
最短即日・その場で現金化!
不用品回収も格安で承っております。
ぜひお気軽にお問い合わせください♪
フリーダイヤル0120-37-2060で、買取価格がすぐにわかります。
スズキ セニアカー ET4D8 |
スズキ セニアカー ET4D7 |
スズキ セニアカー ET4D6 |
スズキ セニアカー TC1A |
セリオ 電動シニアカー SBT40R |
ホンダ 電動シニアカー ML 200 |
ヤマハ シニアカー M10 |
FUKUSHIN シルバーカー DAM-XG1000Ⅱ |
シニアカー(セニアカー)が高く売れるポイント
◯比較的新しいもの
比較的新しいものが高額買取の対象になりやすいです。
製造年が分かりにくいものもあるので、その場合は、使用頻度が少なく、状態の良いものと解釈していただければと良いかと存じます。
◯状態が良いもの
シニアカー(セニアカー)は電動なので、動作する動作しないという点はもちろんのこと、バッテリーの充電状況、パーツの破損の有無など、多様な面から査定させていただいておりま
す。
査定前に極力メンテナンスを行うことで、買取価格UPに期待が持てます。
◯付属品もできる限りそろえる
説明書やカバーといった周辺の付属品もできる限りそろえることで、
買い取り価格のUPに期待が持てます。
買取の難しいシニアカー(セニアカー)
◯パンクや著しく破損されている箇所があるもの
タイヤがパンクしていて走行不能だったり、車体自体に著しい破損が見られるものは買取が難しいことがあります。
パンクについてはメンテナンス等を行い走行可能な状態になれば、買取が可能な場合もあるので、メンテナンスの上、査定に出すといいでしょう。
◯パンク等関係なく走行しない
タイヤの異常等関係なく、電源が入らないなどの理由で走行しないものについては、買取が難しいです。
◯バッテリーが充電されないもの
バッテリがー充電されないものはそもそも走行不可能なので、当然買い取りも難しいです。
買取り前に確認いただきたいこと
◯バッテリーの充電状況
バッテリーは、使用するたびに徐々になくなっていくものです。
実際に充電してみて、どの程度まで充電されるか、ご確認ください。
◯年式もしくは、いつ頃新品で購入されたか
製造年(年式)をお調べください。
分かりにくい機種も存在するため、その場合はだいたいいつごろ購入したか、購入時期についてご確認ください。
◯カウルのプラスチック部分の割れや、傷など
車体、とりわけカウルのプラスチック部分の割れや傷などの有無をご確認ください。
当然ですが、そういったものがないほうが買取時、のぞましいです。
シニアカーの買取手段は「出張買取」です。
出張買取では、「東京」「神奈川」「千葉」「埼玉」の対象エリアまで、当社トラックが直接回収しに伺います。
買取対象商品をスタッフが運搬し、その場で現金お支払い可能!とっても簡単でスピーディな買取方法です♪
★スズキ★ | ||||
---|---|---|---|---|
ET4D6 | ET4F | ET4D | ET3C | MC3000S |
ET4D7 | ET4F | ET4D9 | - | - |
★その他のモデル★ | ||||
---|---|---|---|---|
YM-10 | YNF-01 | ML200 DX | BT40 | ES400 |
EMC-720 | YNF-01 | JW-1 | SPX-4500 | - |
シニアカー(セニアカー)買取のよくある質問
◯関西に住んでいます、遠方から送りたい場合はどうすれば良いですか?
シニアカー(セニアカー)はらくらく家財便で送れない為、出張買取エリア外だと難しいです。
◯古かったり動かなかったりするものは買い取っていただけますか?
まずはご連絡ください。可能な限り買い取らせていただきますが、難しい場合、有料にて処分させていただきます。
シニアカー(セニアカー)とは?
シニアカーとは、いわゆる高齢者に向けてつくられた、三輪、あるいは四輪の一人乗り電動車両(バッテリーカー)です。
日本における道路交通法では車両ではなく歩行者扱いとなるので、、車道ではなく歩道を通行します。
基本的に、電動式車椅子の発展型で、なお、シルバーカーは手押し車です。
高齢者間でゲートボールが流行していた頃に、電動車いすを製造していたスズキ株式会社が、コートまでの移動手段として発売したものが始まりです。(スズキでは「セニアカー」の商標を使用しています)。
運転免許証は必要なく、自動車の運転経験がなくても楽に扱えることから、歩行に困難がある高齢者に歓迎され、広まりました。
福祉用具とされているため、購入の際、消費税は発生しません。
シニアカーの主なメーカー
◯スズキ
シニアカー(スズキではセニアカーの商標)の生みの親。
スズキというと自動車のイメージが強いですが、買い物や散歩など日常の移動手段として利用可能な「ハンドル型電動車いす」も製造しています。
時速6キロと、早歩きと同じ程度の速度で移動可能で、充電式のモーターによる移動音が静かなのも特徴。
◯ヤマハ
楽器やバイクといったイメージも強いヤマハですが、シニアカーも作っています。
ヤマハのシニアカーの特徴は、その長年培ってきた発動機の技術を生かした“機体としての柔軟性”ではないでしょうか。
例えば同社の「YMH-01」は、4輪独立サスペンションを搭載し、タイヤへの衝撃を軽減、フラットではない場所でも移動が可能となっていいます。
◯ホンダ
自動車メーカーとして世界から認知されているホンダですが、シニアカーも出していることはあまりしられていません。
そもそも車種が少なく、1999年に初代「モンパルML100」、2006年に二代目となる「モンパルML200」を発売しましたが、その後生産が終了してしまったからです。
しかし、最近コンセプトモデルとして発表された「エスモコンセプト」では、シニアカーらしからぬといっても過言ではない、スリムかつスタイリッシュなデザインに、
スマートフォンを装着可能なフロント部分など、今後の日本を見据えた新車種の登場に期待が寄せられています。